授業実践リポート ICT活用&情報教育

学校を起点とした新たな価値創造の実現へ!

金沢⼤学附属学校園
<⾦沢モデル>アクションプランに参画!

2022/12掲載
記載の情報は掲載時点のものです

スズキ教育ソフトでは、統合型校務支援システム「スズキ校務シリーズ」や教育クラウドサービス「エデュキューブ」を通して、金沢大学附属学校園が取り組む<金沢モデル>アクションプランに参画するため、共同研究契約を結びました。

金沢大学の新たな取り組みについてご紹介します。

<金沢モデル>アクションプランとは

金沢大学は、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校を併せ持つ、全国でも数少ない国立大学の1つ。そんな特徴を活かし、Society5.0を豊かに⽣きる資質・能⼒を育成し、新たな時代を切り拓く⼈材育成に向け、附属学校園将来構想<⾦沢モデル>を令和4年4⽉よりスタートさせた。各学校園から担当者が参加するかたちで設置された「コラボレーション推進室」が本事業の実⾏機関を担う。

<金沢モデル>は、共通研究、先端技術・教育データ活⽤プロジェクト、社会イノベーション創造プログラムで構成されており、令和時代の新たな教育モデルを提唱すべく、各学校園における研究の知⾒を踏まえながら、学校を起点とした新たな価値創造の実現を⽬指す。

スズキ教育ソフトは、「先端技術・教育データ活用プロジェクト」に参加

<金沢モデル>アクションプラン

キックオフシンポジウム開催!

8月24日(水)、⾦沢未来のまち創造館2階多⽬的ホールを会場に、キックオフシンポジウムが開催された。コラボレーション推進室はこの施設内に拠点をおき、子どもたちと外部の人材との交流の場としても活用されている。シンポジウムでは、<金沢モデル>アクションプランの紹介、先端技術・教育データ活⽤プロジェクトでおこなう教育データの利活用に関する共同研究の方向性についての説明、そして「学校教育がもつ新たな可能性とは〜社会を切り拓く人材の育成について考える〜」というテーマで、社会イノベーション創造プログラムに参加する、株式会社こはく・TENJO KANAZAWAと金沢大学コラボレーション推進室によるパネルディスカッションがおこなわれた。

⾦沢未来のまち創造館

パネルディスカッションの様子

金沢大学附属学校園が目指すもの

今まで教師が感覚でしか捉えることができていなかったことを可視化することで、経験と勘への依存から脱却しデータに基づいた学びの構築を目指します。そして、明らかになったそれぞれの子どもの特性を活かすために、子どもたちと社会(大人・本物)との接点をかぎりなく増やし、可能性を広げたいと考えています。プランは壮大です。すべてが順風満帆にいくとは思っていませんが、徐々に動きがひろがってきているのは事実です。いい意味で各所に刺激を与えているのだと思います。批判もあるかもしれませんが、5年後・10年後を目指して進んでいきたいと思います。

コラボレーション推進室 福田 晃室長

スズキ教育ソフト